【比較レビュー】 ウルトラマンサーガソフビ、見分けられる?限定版・蓄光版の違いを 徹底チェック!

こんにちは 暑かったり雨降ったり夏は大変ですね

こんなことより今日ウルトラマンサーガの3種類の紹介を

しようかなと思います

結局俺は…なんにも……誰も守れないのかよー!!

まだだ…まだ終わりじゃない。

立つんだ!タイガ!僕らはまだ…守れるんだ!

本当の戦いは…

本当の戦いは…!

本当の戦いはぁー!

本当の戦いはここからだ!!!

🔵【一般発売版】

まずこちらがスタンダードな一般流通版のサーガ。

全体的に落ち着いたメタリック塗装と、ややくすんだ赤紫の成型色が特徴的です。

胸部のブルーや肩のディテールもはっきりと塗られており、ソフビとしての情報量は文句なし。

全体の質感はマット寄りで、どんなライティング環境でも安定して映える仕上がりです。

このソフビは通常の玩具店やイベントなどでも見かけることができましたね

🟣【ローソン限定/前売特典版】

次にご紹介するのは、映画『ウルトラマンサーガ』の公開時にローソンで前売り券を購入すると特典として販売されてたソフビです

一見すると一般版とそっくりですが、

成型色と塗装の差異に注目。

よく見るとクリアバージョンですね

この特典ソフビはタグなどは付属しておらず、

💡【蓄光版(一般流通)】

3つ目は、一見すると一般版と似ていますが、上半身が蓄光素材で作られている特殊仕様。

パッと見ではわかりづらいですが、

手に取ると質感の違いが明らかです。

上半身の成型色はわずかに白っぽく、透明感があります。 光を吸収したあと暗い場所でぼんやりと発光するため、

飾り方によっては昼と夜で表情が変わる楽しみ方ができます

一般で販売されていたため、限定版よりも若干入手はしやすいですが、蓄光仕様という見つけたら買うのがオススメです

明るい場所でもややスケ感があるのがポイント。

🌌【暗所での蓄光状態】

そしてこの蓄光サーガの本領発揮がこちら。

光を蓄えた状態で暗闇に持っていくと、

なんとも幻想的に発光します。

クリスタル状の頭部や胸部コアが特に強く光り、 戦士というより神秘的な存在感さえ漂う仕上がりに。

中々ソフビで蓄光状態ないのですごく新鮮です

⚖️【3体並べて比較】

3体を並べてみると、その違いはより際立ちます。

目の色 胸部の明るさ 上半身の質感、

そして並べたときの印象。

限定版は明るさが際立ち、蓄光版はしっとりとした

存在感を放ちます。

どれもサーガらしさを感じる造形で、好みによって 「 推しの一体」が変わるのも魅力のひとつです。

🎯まとめ:見た目以上に個性派ぞろい。 3体それぞれに光る魅力あり!

同じキャラでも、仕様の違いだけでこれほどまでに 印象が 変わるとは驚きです。

中古ショップやメルカリなどたまに出品されたりしてるので

ぜひ買ってみてください

それぞれの仕様を知ったうえで、

ぜひあなたのコレクションに加えてみてください!

また お会いしましょう